時間は投資?浪費? 暮らし・生活 2017年08月22日 最近物を買ったり何か作業したりすることにこれは投資なのか?浪費なのか?出費なのか?はたしてなんだろうと思うことがあります。というのも生きてる時間は有限だし、お金は無限に稼げたとしても稼げるお金って今現状で給料として月に入ってくるものしか使えないから結局のところ決まってくる。なので投資なのか浪費なのか様々なことを考えるのって大切だと思います。 ○そもそも投資と浪費とは?投資と言うのは、自分にとってそれがプラスに働く要素。浪費とは、いまそれを行ったとして対価がついてこない。出費とは、日常的に車検や消耗品を買ったりする。ざっくりですが、どんまはこう思います。○遊ぶ時間や旅行は実は投資?これはどう捉えるかなんですが、気分転換や趣味、旅行でしたら新しい発見があります。これは投資なんだぞと私は思います。というのもプライベートの時間で楽しむって凄い大切なことで、もしかしたらその経験で語ることが出来たり、ブログの記事が書けたり、もしかしたら本や雑誌を出版出来るかもしれないです。こういった無限性を秘めてます。なので決して時間のムダなんて思わないでください。趣味を否定するのはどんまは勿体無いし、趣味が無い方はこれから探してほしいです。○パチンコ、ギャンブルは浪費?これほどほどに楽しめば別に良いとは思いますが、パチプロ出もないない方で頻度高くそして月に何万円も使う方とっても勿体無いと思います。これこそ、時間、お金の浪費です。そのお金でもっと違うものに投資しなさいって思います。絶対にお金が増える訳ではないし、時間に対して対価がついてこないパチンコは投資じゃありません。○食事は投資?食べることに執着が無ければ時間やお金の浪費だと思っても良いのですが、やっぱり人間だから食べる事って意味あります。高い店に行ってお金沢山使ったとしてもそれは経験ですから投資とだと思います。○人付き合いは浪費?投資?これ永遠のテーマだと個人的に思います。というのも好きな人が仮に居たとしてその人に尽くすなら投資だと思っていいですが、嫌いな人とか会社の付き合いで飲み会など、自分にとってつまらないと感じるなら浪費かもしれないですね。まあ、結果なんて行かないと分からないので行くことに深く考える方が時間のムダだと思ってます(笑)行ってから後悔する方がよっぽど良かったりしますから。○仕事は浪費?これ最近思うのが、ただ仕事しているだけなら時間の浪費なんですよね。結果を出して報酬が増えるなら時間の投資だと思いますが、そうでなければただの時間の浪費です。はっきり言って難しいです。時給800円のレジをして学ぶことはしれてます。月に貰える給料もほぼ決まってます。正社員でも月25万円で契約してもきっちり25万円しかもらえません。給料アップしても稼げるお金は決まってます。決定権は経営者にあるので。いつ辞めるかわからないものに時間をたっぷり費やすのはやっぱり浪費だと思ってます。○ならばお金はどう稼ぐ?ブログ書いたりするのは浪費?このような記事書いてますが、これは時間の投資だと思ってます。もしかしたら誰か見て共感してくれる人が居たら嬉しいですし、ブログに沢山訪問されて広告収入とかでお金が入ってくるかもしれない。そう考えたら浪費なんて思わないです。お金を稼ぐって求人以外に沢山方法はあります。ハローワークで何度も仕事探すほうがよっぽど時間の浪費だと思ってます。採用が決まってないものに対して、面接等で時間を取られて不採用なんてこと沢山あります。ほんと時間勿体無いです。なので自分がまず世の中に対してどういった事で成果が出来るのだろうと考えてみるのが良いですかね。難しいですけど。○貯金は浪費?ある程度の貯金は必要だと思ってますが、不要なぐらいの貯金は勿体無いです。浪費・・・とまでは言えないですが、その貯金で投資したほうが良いと思います。具体的には、もし100万円使い道の無い貯金があったらどうしますか?どんまなら自動販売機を購入、設置します。もしかしたら月3万円稼げるかもしれない。でも100万円自販機で稼ぐの難しいじゃないかって思いますよね。月3万円で年間36万円。3年で元が取れます。言い換えれば3年以降は月3万の収入として入ってきます。これ不労所得というのですが、自分の働く時間が最小限に抑えられて(ない場合もある)お金が入ってくることなんですが、もしもこれが増えるならば時間は投資しないのですからとってもプラスの投資として働くと思います。最後に。結局のところ浪費だー投資だ~なんて言ってたらキリがありません。今自分が出来ることを考えて物事すすめるのがとっても大切だと思います。生涯投資家 [ 村上 世彰 ] [0回]PR